MENU
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ
寺院用・在家用 豊富な品揃え | 京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ
京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ

盆提灯(盆ちょうちん)を処分するには?

2020 4/20
盆提灯(盆ちょうちん)について
2020年4月20日
  1. ホーム
  2. 盆提灯(初盆・新盆)のQ&A
  3. 盆提灯(盆ちょうちん)について
  4. 盆提灯(盆ちょうちん)を処分するには?
  • URLをコピーしました!

Q 盆提灯を捨てたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

初盆用の白い盆提灯は原則として一度限りの使用となります。
ですから送り火を終え、お盆が終わる頃には各ご家庭では、白い盆提灯を燃やし処分していました。しかし現在ではマンション住まいの方が多く、自宅で盆提灯を燃やす訳にもいかないですし、ダイオキシンなどの環境問題に配慮してお焚き上げをする寺院も随分と少なくなりました。
ご家庭で出来る盆提灯の処分の仕方として、まず手を合わせお祈りした後に盆提灯一部を燃やし、鎮火を確認してから丁寧にくるんでゴミとして処分してはいかがでしょうか?
また地域によってはお盆の飾り物の収集場所と日時が定められている所もあるようです。
一度お住まいの市町村役場・寺院にお問い合わせすることをおススメします。

盆提灯(盆ちょうちん)について
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 絹張り提灯と紙張り提灯について
  • 盆提灯(盆ちょうちん)は一日中灯すのですか?

この記事を書いた人

kokadou

関連記事

  • 盆提灯(盆ちょうちん)を片付ける時の注意点
    2020年4月20日
  • 高灯籠(たかどうろう)について
    2020年4月20日
  • 門提灯(かどちょうちん)について
    2020年4月20日
  • 盆提灯(盆ちょうちん)は一日中灯すのですか?
    2020年4月20日
  • 絹張り提灯と紙張り提灯について
    2020年4月20日
  • 盆提灯(盆ちょうちん)を飾る期間について
    2020年4月20日
  • 浄土真宗の切子灯籠(きりことうろう)について
    2020年4月20日
  • 宗派による盆提灯の違いとは?
    2020年4月20日
アーカイブ
キーワード検索

@kokadouさんのツイート

news
  • 私の寺院めぐり/香華堂報261号[2025/06/01発行] 2025年6月6日
  • 私の寺院めぐり/香華堂報260号[2025/04/01発行] 2025年4月7日
  • 御本山めぐり/香華堂報259号[2025/02/01発行] 2025年1月31日
  • 御本山めぐり/香華堂報258号[2024/12/01発行] 2024年12月3日
  • 私のお寺めぐり/香華堂報257号[2024/10/01発行] 2024年10月4日

© 2023 香華堂 All Rights Reserved.

目次