盆提灯(盆ちょうちん)について– category –
-
盆提灯(盆ちょうちん)について
盆提灯(盆ちょうちん)を片付ける時の注意点
Q. 盆提灯を片付ける時の注意点はありますか? 盆提灯(盆ちょうちん)は非常にデリケートな工芸品です。とは言え、丁寧に扱えば長年お使い頂ける品でもあります。お盆提灯はご先祖様をお迎えするためのモノですから、なるべく長くお使い頂きたいものです... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
高灯籠(たかどうろう)について
Q. 高灯籠とは何ですか? お盆に提灯を飾る風習は鎌倉時代からあったようです。屋根を越えるくらいの長い竿の先に提灯をつけ、お里帰りされるご先祖様にお里の灯りが遠くからでも見えるよう、高く掲げたのでしょう。この高灯篭は鎌倉時代に書かれた「明月... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
門提灯(かどちょうちん)について
Q 迎え火には門提灯と聞きましたが、それは何ですか? 「門」という言葉から分かるように、門提灯とは玄関先(門口)に飾る提灯のことを言います。門提灯は先祖の霊が迷うことなくお里帰りできるよう玄関先に掲げられるもので、一般的に家紋や家名を入れ... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
盆提灯(盆ちょうちん)は一日中灯すのですか?
Q お盆の期間は昼夜を問わず一日中点灯しておくべきでしょうか? 盆提灯(盆ちょうちん)は基本的に陽が暮れてから点すのが基本です。現在では電装式の盆提灯が主流ですから安全性も高く一日中あかりを点していても問題はありませんが、豆電球仕様(電池... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
盆提灯(盆ちょうちん)を処分するには?
Q 盆提灯を捨てたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 初盆用の白い盆提灯は原則として一度限りの使用となります。ですから送り火を終え、お盆が終わる頃には各ご家庭では、白い盆提灯を燃やし処分していました。しかし現在ではマンション住まいの方... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
絹張り提灯と紙張り提灯について
Q 盆提灯の絹張りと紙張りの違いは何ですか? 【絹張り盆提灯の特徴】 盆提灯の明かりが点(とも)る部分を火袋と呼びます。この火袋には絹製・和紙製があります。光りの見え方で言えば、絹張りの方がぼんやりとした柔らかな光りで幻想的な雰囲気をもち... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
盆提灯(盆ちょうちん)を飾る期間について
Q 盆提灯(盆ちょうちん)はいつからいつまで飾れば良いでしょうか? さて、お盆提灯を飾る期間について?ですが、お盆休みの期間である8/13~8/16までと考える方も多いのではないでしょうか?実はもっと長い期間、風情ある盆提灯のあかりを楽しんで頂い... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
浄土真宗の切子灯籠(きりことうろう)について
Q 切子灯龍とは何ですか? 浄土真宗では切子灯籠を用います。またお西(本願寺派)・お東(大谷派)専用の切子灯籠もあります。切子灯籠は向かえ火としての門提灯の役割を果たすものが多く、九州では大分県中津の切子灯籠が有名です。また近畿・四国地... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
宗派による盆提灯の違いとは?
Q 宗派による盆提灯の違いはありますか? 基本、宗派による盆提灯の違いはありませんが、浄土真宗の場合に限り切子灯籠(きりことうろう)という盆提灯を使用します。お盆行事のはじまりは先祖崇拝にあり、古くから各地域で育まれてきたものですから、宗... -
盆提灯(盆ちょうちん)について
初盆・新盆に用意する提灯について
Q. 初盆・新盆用の提灯とはどんな提灯ですか? 画像を見てお分かりのように、初盆用とそれ以降用では少し仕様が異なります。亡くなった故人が始めて里帰りをする「初盆」には真っ白な特別な提灯でお出迎えしたい。という人々の気持ちが込められているので...
12