香華堂報– category –
寺院様向け 香華堂の季刊誌
-
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報200号[2017,09/01発行]
鶴来別院(真宗大谷派) 石川県白山市鶴来清沢町ヨ12番地 お盆休みを利用して石川県白山市にある鶴来別院へ行ってきました。白山インターを下り、約30分、手取川沿いに道を走り、鶴来別院の門前町に入っていきます。別院に近づくと大伽藍の屋根が見えてき... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報199号[2017,08/01発行]
本願寺岐阜別院(浄土真宗本願寺派) 岐阜県岐阜市西野町3丁目1番地 2015年12月に竣工した岐阜別院へおまいりに行ってきました。2016年5月29・30日には本願寺新門様をお迎えして落慶法要も行われました。別院の場所は岐阜のシンボルである岐阜城がそびえる... -
姫路城2/香華堂報198号[2017,07/01発行]
姫路城2 兵庫県姫路市本町68 前回の心柱をじっくり見終えた後は天守閣の最上階に向います。最上階の部屋は小さいので、大混雑でゆっくり外を見渡すこともままならない状況です。しかしながら少し耳にした知識を確認するため、外の瓦を見ました。それは... -
姫路城1/香華堂報197号[2017,06/01発行]
姫路城1 兵庫県姫路市本町68 2015年修復を終えた姫路城がメディアでよく取り上げられているので家族で春休みも利用して入城してきました。 姫路城はお城の中でも修復した効果もあり、2015年度の年間入場者数が日本一になったそうです。そのため開城時間... -
私のお寺めぐり/香華堂報196号[2017,05/01発行]
湖南三山(善水寺 長寿寺 常楽寺)② 天台宗 善水寺 滋賀県湖南市岩根3518 天台宗 長寿寺 滋賀県湖南市東寺5-1-11 天台宗 常楽寺 滋賀県湖南市西寺6-5-1 前回からの続きです昼食後は、2ヶ寺目の長寿寺へ向かいました。長寿寺は山号にもなっている阿... -
私のお寺めぐり/香華堂報195号[2017,04/01発行]
湖南三山(善水寺 長寿寺 常楽寺)① 天台宗 善水寺 滋賀県湖南市岩根3518 天台宗 長寿寺 滋賀県湖南市東寺5-1-11 天台宗 常楽寺 滋賀県湖南市西寺6-5-1 今回はお世話になっています古建築の会の妻木先生のご案内で湖南三山へ見学に行ってきました... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報194号[2017,03/01発行]
光徳寺(真宗大谷派)から堅田のお寺めぐり~蓮如上人ゆかりのお寺~② 滋賀県大津市本堅田1-22-30 本福寺様の山門を出て左に進み小道をてくてく歩いて行くと、道沿いに光徳寺様があります。塀には「蓮如上人御旧跡 堅田源兵衛之首」の案内標識があります... -
私のお寺めぐり/香華堂報193号[2017,02/01発行]
本福寺(浄土真宗本願寺派)から堅田のお寺めぐり~蓮如上人ゆかりのお寺~① 滋賀県大津市本堅田1-22-30 今回は京都から近くの堅田 本福寺様におまいりしてきました。車で行ったのですが、堅田地区は無料の駐車場が充実しています。本福寺様などのご旧跡が... -
私のお寺めぐり/香華堂報192号[2017,01/01発行]
関善光寺(正式名 妙祐山宗休寺)~五郎丸ポーズと宝冠大日如来像のお寺~ 岐阜県関市西日吉町35 今年印象に残ったスポーツニュースは夏の高校野球やラグビーワールドカップでした。その中でもラグビー日本代表がワールドカップで南アフリカを破ったこと... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報191号[2016,12/01発行]
本願寺派 聞名寺様 ~おわら風の盆の地~ 富山県富山市八尾町今町1662 今回は富山県を代表する民謡行事として盛んな‘おわら風の盆’の中心地である富山市八尾の聞名寺様についてお話ししたいと思います。妻の実家が富山県高岡市なので、八尾の‘おわら風の...