香華堂報– category –
寺院様向け 香華堂の季刊誌
-
伝灯奉告法要参拝記/香華堂報210号[2017,07/01発行]
伝灯奉告法要参拝記 本願寺 浄土真宗本願寺派・・・京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町 本願寺の現門主(大谷光淳氏釋専如)は、去る平成二十六年六月六日前門主大谷光真氏(釋即如)の跡を承けて法統を継承し本願寺住職、浄土真宗本願寺派門主として... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報209号[2017,06/01発行]
広島別院 浄土真宗本願寺派・・・広島県広島市中区寺町1−19 広島に旅行しましたので、まずは本願寺派の広島別院にお参りしました。広島駅に新幹線で到着し、各停止まりのJR普通電車に乗り換え横川駅に到着、そこから南に10分程歩いたところに別院はあ... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報208号[2017,05/01発行]
姫路船場別院本徳寺 真宗大谷派・・・兵庫県姫路市地内町1番地 前回の亀山御坊本徳寺様を後にして山陽電車亀山駅から山陽姫路駅に戻り、船場別院様には徒歩で向かいました。姫路にはいくつかの屋根付アーケードがあり、そこを通って向いました。正月なの... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報207号[2017,04/01発行]
亀山御坊本徳寺 浄土真宗本願寺派・・・兵庫県姫路市亀山324 正月休み利用して姫路にある御坊さん2ヶ寺、亀山御坊本徳寺様と船場別院本徳寺様に行ってきました。この2ヶ寺は蓮如上人の弟子で御堂衆であった空善が開基である英賀(あが)という地名にあった... -
私のお寺めぐり/香華堂報206号[2017,03/01発行]
勝林寺② 臨済宗東福寺塔頭・・・京都府京都市 東山区本町15丁目795 前回お話したように1月2日に座禅体験をしてきましたのでその続きをお話したいと思います。和尚のお話が終わりいよいよ座禅のはじまりです。説明を受けた通りに背筋を伸ばし両手をヘ... -
私のお寺めぐり/香華堂報205号[2017,02/01発行]
勝林寺① 臨済宗東福寺塔頭・・・京都府京都市 東山区本町15丁目795 2016年を振り返り少し自省を込めて2017年の幕開けは座禅をしたいと思いネットで探したところ、元日に座禅をしているところはなく、2日にしている東福寺塔頭勝林寺にネットで申し込... -
私のお寺めぐり/香華堂報204号[2017,01/01発行]
山口~大分 国宝建築見学会 2日目 富貴寺大堂 国宝 天台宗・・・大分県豊後高田市田染蕗2395 宇佐八幡宮本殿 国宝 ・・・大分県宇佐市南宇佐2859 宿泊場所は大分富貴寺近くの「旅庵蕗薹(りょあんふきのとう)」でした。木の香りが漂う宿で、お... -
私のお寺めぐり/香華堂報203号[2017,12/01発行]
山口~大分 国宝建築見学会 瑠璃光寺五重塔 国宝 曹洞宗・・・山口県山口市香山町7-1 功山寺仏殿 国宝 曹洞宗・・・山口県下関市長府川端1丁目 住吉神社本殿 国宝・・・山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1 今年も妻木先生を先導役にした妻木会一泊の国... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報202号[2017,11/01発行]
城端別院善徳寺(真宗大谷派) 富山県南砺市城端405 出張で近くを通ったので、真宗大谷派の南砺市の城端別院に行きました。前日に近くの砺波のホテルに宿泊したのですが、八尾町も近くなので「おわら風の盆」のポスターがあちらこちらに貼ってありました。... -
浄土真宗ご旧跡めぐり/香華堂報201号[2017,10/01発行]
大垣別院開闡寺(真宗大谷派) 岐阜県大垣市伝馬町11番地 今回は真宗大谷派の大垣別院を訪問しました。大垣教区にはお得意様も多く、なじみ深い地域です。大谷派の寺院は多く、400ヶ寺以上を有する大教区です。その教区をとりまとめているのがここ大垣別院...