盆提灯(初盆・新盆)のQ&A– category –
-
盆棚(精霊棚)を作る 〔お供えもの編〕
盆棚(精霊棚)へのお供物について
盆棚へのお供物は地域によって異なりますが、大まかに言って次のようなものがあります。 (1)稲・アワ・キビ・トウモロコシ等の穂(吊される物)(2)里芋などの農作物(里芋の葉は供え皿にもなる)(3)ほおづき・ハマナスなどの赤い実(吊されるもの... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
経木塔婆とは何か?
Q 経木塔婆はどこにお祀りしますか? 薄い木製の塔婆のことを特に経木塔婆と呼び、戒名を書いたものをお仏壇の前に祀る地域があります。経木婆は自分で買い、戒名を書いても構いません。 -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
盆棚の旗(施餓鬼幡)とは何ですか?
Q 盆棚に飾られる旗は何ですか? 寺院の施餓鬼では「施餓鬼幡(せがきばん)」と呼ばれる旗を施餓鬼期間中に掲げます。この施餓鬼幡は宝勝如来・妙色身如来・甘露王如来・広博身如来・離怖畏如来の五如来の名前を記したもので、旗にその名前が記されます。... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
盆棚(精霊棚)の敷物について
Q どうして真菰の敷物を使うのですか? 真菰は『古事記』『日本書記』などにも登場する植物で薬用成分を含み、お釈迦様は真菰の敷物に病人を寝かせ治療したと言われます。仏事に限らず神事でも使われる真菰は宗教性の高い敷物なのです。 Q 盆棚に何故全... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
牛と馬の意味
Q 盆飾りの牛と馬の意味を教えて下さい。 かつて牛や馬は農耕生活の中で欠かせない動物でした。盆棚に飾る牛や馬はそうした生活を反映したものです。お盆の時には牛や馬を休ませ丈夫であるように祈った、とも言われます。盆棚の馬や牛はキュウリやナス、... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
水棚とは何ですか?
Q 水棚について教えて下さい。 お盆の時、屋外に水棚と呼ばれる棚を設ける地域があります。水棚は先祖の霊を迎える場所であると同時に、様々な霊を迎えもてなす場所となります。ですから、水棚を祀る地城でも大半の場合は屋内に自分の先祖用の盆棚・精霊... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
盆棚(精霊棚)の飾り方
Q、盆棚・精霊棚の作り方を教えて下さい。 盆棚の作り方は地域やご家庭によって様々ですが、一枚の棚の四隅を支柱で支える形式のものと、ひな壇形式のものがありますが、最近ではご家庭にある和室用テーブル(座卓)で代用される方が多いようです。左のイ... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
精霊・新仏・新精霊について
Q 精霊とは何ですか? お盆にはお精霊さまをお迎えしておまつりします、おまつりの仕方については、地方によって、さまざまなかたちがあるようですが、それぞれの家にご自分のご先祖さまの精霊を迎えて、家族みんなで飲食供養し、そして精霊と共食して、... -
盆棚(精霊棚)を作る 〔飾り編〕
盆棚(精霊棚)について
Q 盆棚・精霊棚は何故作るのですか? 盆棚(精霊棚)はお盆の時に作られる特別なまつり棚のことを言います。ナスやキュウリの人形や、沢山のお供え物がのった棚を見たことがあると思いますが、それが盆棚です。地域によっては精霊棚(しょうりょうだな)... -
お盆提灯で祀る「お盆」のルーツとは?
金封の書き方
Q お盆の時の金封の表書きはどうしますか? 贈る側の表書きは「御佛前」[御供物]が代表的なものです。水引は黄と白が基本ですが、黒白の場合もあります。「御佛前」は四十九日以降の表書きとしては一般的ですが、地域によっては「御霊前」などの場合も...