MENU
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ
寺院用・在家用 豊富な品揃え | 京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ
京都の仏具屋さん 香華堂(こうかどう)
  • TOPページ
  • 香華堂について
    • 会社概要
    • アクセス
  • 香華堂の読み物
    • 香華堂報
    • ブログ
  • お仏壇引取り(供養)
    • お引取りのご案内(別サイト)
    • お仏壇のお引き取り実績
  • 華仏具(人工樹の立松)
  • 御仏壇洗い(修復)
  • 仏像 出張修理
  • お問合せ

私の寺院めぐり/香華堂報260号[2025/04/01発行]

2025 4/07
香華堂報
2025年4月7日
  1. ホーム
  2. 香華堂報
  3. 私の寺院めぐり/香華堂報260号[2025/04/01発行]
  • URLをコピーしました!

青蓮院門跡将軍塚青龍殿/天台宗
〒607-8456  京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28

最近のマイブームは、「京都一周トレイル」という京都市内を一周するハイキングコースを歩くことです。起点は京阪伏見桃山駅で、市内の山沿いをぐるっと回り、阪急上桂駅を終点とする全長83.3㎞のコースです。

香華堂報260号 青蓮院門跡
青蓮院門跡 将軍塚青龍殿

一度に全部は回れないので小刻みに回っています。この日は清水寺から八坂神社を回るコースを歩きました。途中、将軍塚(しょうぐんづか)の青蓮院大日堂(しょうれんいんだいにちどう)へ行くコースをヤマップというスマートフォンアプリで設定して出発です。

最初は意気揚々と歩いていたのですが、登り坂になると息が上がり、何度か休憩をはさみながら将軍塚の青龍殿(せいりゅうでん)まで辿り着きました。20年ぶりに将軍塚を訪ねましたが、当時とはすっかり様変わりしていました。

この青龍殿は、元は、1915(大正2)年、大正天皇即位記念として、京都北野天満宮前建立された「大日本武徳会京都支部武徳殿」です。戦後に京都府の所有となり、柔道や剣道の武道場(「平安道場」)として一般にも開放され活用されましたが、1999(平成10)年、道場を閉鎖し解体処分が決定されました。この歴史的建造物を青蓮院が移築再建し、2014(平成26)年、「青龍殿」として落慶されたそうです。

正面入口上部には「青龍殿」と彫られた扁額(へんがく)があります。この額は外側が青色、内側の中縁がエンジ色の鮮やかな彩色が施されていてとても綺麗です。

香華堂報260号 青蓮院門跡
扁額

建物内は天井が高く横にも広いので開放感があります。正面の奥には御本尊で日本三不動画※の一つである青不動(あおふどう)の掛軸が掛けられています。(平素はお前立(復元模写)を安置し、お前立すぐ後ろの奥殿に国宝の青不動が奉安されています。)青龍殿裏には、清水の舞台を超える広さがある大舞台(約300坪)があります。京都を一望できる標高約200mからの景色は格別です。

また、境内には将軍塚があります。「将軍塚」の名称は、桓武天皇が都を定める際に、和気清麻呂(わけのきよまろ)を伴ってこの山に登り、眼下に広がる地を都にすると定めました。その際、都の鎮護のために、高さ2.5メートル程の将軍像を土で作り、鎧甲(よろい)を着せ、鉄の弓矢を持たせ、太刀を帯させて埋めるよう命じたことに由来します。

香華堂報260号 青蓮院門跡
清龍殿裏の大舞台

春には200本の桜、秋には220本の紅葉を拝観でき、夜間拝観も行われます。20年前に見た西展望台から見下ろす夜の桜は見事でした。

トレイルの下りは、知恩院(ちおんいん)の大梵鐘(だいぼんしょう)、円山公園(まるやまこうえん)、八坂神社をとおりました。ちょうど節分時期でしたので、八坂神社で舞妓さん芸妓さんたちによる豆まきに参加することができました。これからも京都一周トレイル続けて未だ知らない京都を発見したいと思います。

※日本三不動画…青蓮院の青不動、高野山の赤不動、三井寺の黄不動(曼殊院には国宝「模写黄不動」があります)

香華堂報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 御本山めぐり/香華堂報259号[2025/02/01発行]
  • 私の寺院めぐり/香華堂報261号[2025/06/01発行]

この記事を書いた人

kokadou

関連記事

  • 香華堂報260号 越前大仏清大寺
    私の寺院めぐり/香華堂報261号[2025/06/01発行]
    2025年6月6日
  • 智積院 香華堂報259号
    御本山めぐり/香華堂報259号[2025/02/01発行]
    2025年1月31日
  • 光明寺 阿弥陀堂 香華堂報
    御本山めぐり/香華堂報258号[2024/12/01発行]
    2024年12月3日
  • 西芳寺本堂「西来堂」 西芳寺 香華堂報
    私のお寺めぐり/香華堂報257号[2024/10/01発行]
    2024年10月4日
  • 塩屋別院山門 香華堂報
    別院めぐり/香華堂報256号[2024/08/01発行]
    2024年8月2日
  • 香華堂報255号 藤堂高虎 ふるさと館「和の家」
    特別編集/香華堂報255号[2024/06/01発行]
    2024年6月5日
  • 斑鳩寺 香華堂報
    私のお寺めぐり/香華堂報254号[2024/04/01発行]
    2024年4月8日
  • 尾崎別院 香華堂報
    別院めぐり/香華堂報253号[2024/02/01発行]
    2024年2月9日
アーカイブ
キーワード検索

@kokadouさんのツイート

news
  • 私の寺院めぐり/香華堂報261号[2025/06/01発行] 2025年6月6日
  • 私の寺院めぐり/香華堂報260号[2025/04/01発行] 2025年4月7日
  • 御本山めぐり/香華堂報259号[2025/02/01発行] 2025年1月31日
  • 御本山めぐり/香華堂報258号[2024/12/01発行] 2024年12月3日
  • 私のお寺めぐり/香華堂報257号[2024/10/01発行] 2024年10月4日

© 2023 香華堂 All Rights Reserved.

目次