2020年7月29日– date –
-
私のお寺めぐり/香華堂報139号[2012,08/01発行]
札幌別院 本願寺札幌別院(札幌市中央区北3条西19丁目2-1)真宗大谷派札幌別院 北海道札幌市中央区南7条西8丁目290 まだまだ暑い日が続きますね。そこで、記事だけでも涼しい気分になってもらおうと思い、2007年に北海道は札幌にある東西二つの別院... -
私のお寺めぐり/香華堂報138号[2012,07/01発行]
瑞泉寺<井波彫刻と太子伝会の地> 大谷派井波別院(富山県南砺市井波3050) 暑い夏がやってきました。今年は節電の影響で特に暑い夏になりそうです。暑い夏といえば、富山県井波町の瑞泉寺を思い出します。 瑞泉寺は彫刻が素晴らしいという噂を聞き... -
特別企画 親鸞聖人750回遠忌法要参拝日記<真宗大谷派編>/香華堂報137号[2012,06/01発行]
真宗本廟(東本願寺)(京都市下京区烏丸通七条上る) 2011年は親鸞聖人750回遠忌法要が各本山で勤められています。今回東本願寺第三期の結願日中(5月28日)におまいりした私も京都の本山の参拝した感想をお伝えしたいと思います。 さて、この日は晨朝少... -
山科本願寺<蓮如上人御廟の地>/香華堂報136号[2012,05/01発行]
本願寺派山科別院(京都府京都市山科区東野狐藪町2)山科別院長福寺(大谷派)(京都府京都市山科区竹鼻サイカシ町13-17) 山科別院長福寺にはお盆やお彼岸などの仏事には必ずお伺いします。なぜなら、祖父母のお墓があるからです。当家は本来、... -
元大谷本願寺<蓮如上人御生誕の地>/香華堂報135号[2012,04/01発行]
崇泰院(京都府京都市東山区林下町) すうたいいん?そうたいいん?昔から寺名は知っていましたが、読み方がよくわからず、この際よく調べてみると、「そうたいいん」でした。崇泰院は知恩院の三門の前の道を北に上った青蓮院との間にあります。ここは普段... -
親鸞聖人御荼毘所/香華堂報134号[2012,03/01発行]
延仁寺(京都市東山区今熊野総山町2)いよいよ親鸞聖人の生涯を辿る旅も終盤にきました。今回は近くなのに初めて訪問する地、親鸞聖人御荼毘所の延仁寺です。延仁寺は京都東山の地元の人しか通らないような細い道沿いにあります。当然大型バスは無理で、普... -
親鸞聖人御入滅の地/香華堂報133号[2012,02/01発行]
光圓寺(京都市下京区松原通西洞院東入) 角坊別院(京都府 京都市右京区 山ノ内御堂殿町25) 善法院跡(京都市中京区柳馬場通御池上ル虎石町45-3)人は始まりがあれば、終りがあります。親鸞聖人の最後をお伝えするのは、偲びないのですが、きっちりお... -
新年のご挨拶/香華堂報132号[2012,01/01発行]
新年あけまして、おめでとうございます。平素は当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。今年2011年(平成23年)はいよいよ、親鸞聖人750回大遠忌法要が真宗各本山で行われます。50年前の昭和36年の700回大遠忌の時は、当家もその当時の屋号 成影... -
奈良1300年祭②/香華堂報131号[2011,12/01発行]
平城宮跡(他奈良県内寺社)【所在地】奈良見奈良市佐紀町周辺 奈良1300年祭に合せて、県内各所の寺院で様々な催しが行われていました。まずは薬師寺で1300年前に建立された東塔の内部が一般公開されていました。東塔は1976年に落慶した金堂や1981年に落... -
奈良1300年祭①/香華堂報130号[2011,11/01発行]
平城宮跡(他奈良県内寺社)【所在地】奈良見奈良市佐紀町周辺 今年は2010年、平城京ができて1300年目にあたります。それを記念して、十数年前から、平城京の跡地に大極殿や朱雀門が建設されました。今年4月からはそれらの見学が始まったのでやっと8月と...
12