盆提灯(盆ちょうちん)を飾る場所

盆提灯(盆ちょうちん)を飾る場所

Q. 盆提灯はどこに飾れば良いですか?

お盆提灯はご先祖様を迎えるために使うものです。お出迎えする「迎え火」を13日に灯し。
お見送りする「送り火」を16日に灯します。その場合はお盆提灯を玄関先・窓際・縁側などに吊るすのが古くからの慣わしです。 そして14日15日は盆棚(精霊棚)の前に一対で置き、丁重におもてなしをします。
※初盆の場合は白い初盆用の盆提灯を飾りましょう。

 

Q. マンション住まいでスペースがありません。

昔ながらのお盆提灯は大きくて立派なものが主流でしたが、現在ではマンション住まいの方に合わせた小型化でスマートなデザインの盆提灯やモダンでおしゃれなタイプの盆提灯など非常に数多くのバリエーションがあります。迎え火・送り火の時は玄関先や窓際に盆提灯を吊るしますが、どうしても吊るせない場合は置き提灯でも問題ありません。またスペース的に余裕のない場合は小型の盆提灯を一対ではなく、お1つだけ飾られても宜しいかと思います。